〆記事でごじゃいます(*^-^*)
今日もお疲れ様でした<(_ _)>
まずは、ミノを見て癒されましょうかww
昨日、hyejinjung1025さんがUPしてくださった画像のハッシュタグがローマだったんですね。
ローマと聞けば、FERRERO ROCHERしか思い浮かばず・・・
アウトドアを楽しんでいるような感じのミノに一瞬「??」になってしまった私ですわ。。。( ̄▽ ̄;)←管理人失格!!
ようやく、あ~となったのは、今日の午後。。。Σ(=°ω°=;ノ)ノ
FERRERO ROCHERの撮影が終わって、ローマから帰国する時だったかと・・・( ̄▽ ̄;)←うろ覚え
CR:owner
と、昨日のこのミノ様💛
ようやく胸のつかえがとれました(笑)
これは、2015年の秋ごろだったかな、、、
2年以上も前の画像になりますが、未だにミノの輝きは衰えず。
どうしたら、そうなれるんだろうか・・・?
私もですね、自分の2年前と今を比べたら、精神年齢は5歳から変わっていないのに、容姿に関してはそれなりの変化をしているかと・・・←精神年齢は、人としてどうかと思う・・・
昔は、樹木希〇さんのこのCMを見て爆笑しておりましたが・・・
今では、会社での私の立ち位置を思い知らされているようで(「昔は山〇智子にそっくりと言われてね~~」・・「似てませんよ!」)、あ~・・身につまされますわ・・・( ̄▽ ̄;)←店員さんが会社の子たちの反応にそっくり・・・
コホン。。。
まぁ、私の話は置いといて。
当時のメイキング動画をここにおいてきますので、懐かしんでくださいませ(*^-^*)
そして、昨日のミノ画像をUPしてくださったhyejinjung1025さんは、もしかして、過去にもミノ画像をUPされているのではないかとチェックしたところ、他にもありましたので、ご紹介します(*^_^*)
2018年3月13日付 もう一つの思い出...
2018年3月18日付 昔の記憶が次々と...服を作るために毎日戦争だった~~
月日が前後してしまいますが・・・
2016年4月13日付 ミノミ北京イベント~~~
ミノ以外にも写っていらっしゃいますが。
2016年1月6日付
2016年6月9日付
ミノと一緒に仕事をしてみたいなって思いますね~~(笑)
一緒に仕事をする人からの評価が高いミノなのでww
どんな感じで仕事をするのかな?と。
こっちの要求に笑顔で答えてくれるのかな?(///∇//)←仕事に託けた邪な考えは捨てなさいっっ!!!
・・・ハッ
コホン。。。
話が、横道に反れましたが・・・
軌道修正をしまして。
お次はコチラ♪
Kbook9 GuesthouseのFBに、今日UPされてきたミノ関連画像をご紹介します(*^_^*)
ミノをめぐる旅をしてきたようですが、全部で23枚もありますので、ピックアップ致しました。。
全ての画像を見られたい方は下記をクリックしてFBサイトでご覧くださいませ<(_ _)>
私も、いつかは韓国へ!!
いざ行かん!!ヘ(゚∀゚*)ノ
という鬨の声を上げたあとには、いいタイミングかな(笑)
本日、23連隊長からのメール文がUPされておりましたのでご紹介しますね(*^_^*)
*~*~*~*~*~*~*~*~
両親に捧げるメール文(3週目/ 1、3教育隊)
両親、親戚、友人の皆さん、 こんにちは。
第23教育連隊長です。
愛する息子、友人、恋人の成功軍生活を声援するために陸軍訓練所のホームページを見つけてくださったすべての方々に心から感謝いたします。
18-10.11期訓練兵と一緒にトレーニングを始めてから2週間が流れ3週目のトレーニングに入りました。ここの演武台に訓練兵たちの力強い歓声とたくましい動作に躍動感が増しています。
家族と一緒にいる時は、家族の愛に暖かさを感じることができたとすれば、今ここでは、全国から集まった戦友たちと一緒に戦友愛に固く団結して男たちの熱い血気を感じています。
日増しに訓練の強度が少しずつ高くなりますが、 折り返し点を転じた今、以前よりも勇敢でたくましく軍人らしい姿を見せています。
訓練所へ入所後の愛する方々と一緒にいられない寂しい気持ちもあるかもしれませんが、訓練兵の皆が心を合わせて訓練に打ち勝とうという決意を介し 1,3教育隊は、射撃術の予備訓練、ゼロ射撃、手榴弾などをすべて見事に仕上げました。
今週の1,3教育隊は熟達各個戦闘、総合各個戦闘、救急法、20km行軍が進行される予定です。
連隊長をはじめとする教官助手が現場で直接密着指導して、病気訓練兵は、やみくもにするのではなく、 本人が打ち勝つことの出来る訓練を行うことができるよう支援をしながら行う予定ですし、皆さんには通信を介して多くの応援お願いします。
主に屋外でのトレーニングが行われる3週目に入りますが、 分隊長から小隊長、中隊長、教育隊長に至るまで 連帯前将兵が入念に確認し、辛い訓練の後やってくる疲れを解くために ボイラーを稼動して温水浴とシャワーを行うことにしており、週末には、休憩時間を十分に与え疲れた体を回復させて3週目を力強く迎えています。
ここ演武台に、あなたの愛情のこもった応援の声と、無事を祈願する切実とが共存する温かい愛の空間です。訓練兵の個人指導に役立つ情報などは、 悩まずに訓練所のホームページに掲載していただければ積極的に活用するようにします。
今後とも変わらない声援と訓練兵たちの激励をお願いし、家庭の健康と幸運がいつも一緒にあることを願います。
本物の男を作る演武台で。
- 23教育連隊長-
*~*~*~*~*~*~*~*~
毎週UPしてくれるんですねぇ。。。
3週目に20㎞の行軍が待っているとは・・・・。。。
う~~ん。。。
あの細い足で頑張るんだろうな・・・・
私の頑丈な足を分けてあげたい・・・(ノ◇≦。)←両足にリュックサックをぶら下げているような太さと重さでは、とても歩けません。←キィィ
あとですね。。(´-∀-`;)
まぁ、ミノには直接関係のない話になってしまうとは思いますが、参考程度に。。。
詳細な内容については省略をさせて頂きましたが、ミノの現在の環境がほんのちょっとは分かるかな?という事でご紹介します(*^_^*)
*~*~*~*~*~*~*~*~
これから陸軍訓練所の針状構造の代わりにベッド型生活館の導入が推進される。また、生活館に空気清浄機も設置される。
国防部は23日、「最近、陸軍訓練所生活環境報道と関連しソジュソク国防次官が22日午後論山陸軍訓練所を訪問して訓練所の施設を確認し、国防部、訓練所と陸軍関係官と訓練所の問題点を解消するための改善策を議論した」と明らかにした。
狭く古い兵舎食堂も改善する。古い4つの教育連帯のバス施設も訓練兵たちが、より快適で良い環境で洗うことができるように推進する。国防部はこれについて、「現在の給湯能力の拡大と生活館内のシャワー施設の拡充や近所のシャワー拡充など、さまざまな案を検討中」と説明した。
保健環境改善にも力を乗せる。訓練所で頻繁に発生する呼吸器疾患には、疾病管理本部と6月末までの共同調査を実施し、その結果をもとに関連対策を用意する計画だ。
国防部は「訓練所が軍の兵士たちの第一印象が決定され、兵士の家族が私たちの軍を評価するための最初の関門であるという点を勘案し、訓練所生活環境の改善を積極的に推進することにより、国防改革2.0による兵営文化の革新の努力を今後さらに強化してていく」と強調した。
*~*~*~*~*~*~*~*~
頻繁に発生する呼吸器疾患・・・って、喘息とかかな( ̄▽ ̄;)
にしても、今週が終われば、あと少し。。。
頑張れ!!ミノ!!(>_<)/
私もお仕事、しっかりと頑張ります!!(`・ω・´)ゞ←先週頑張りすぎたので、今週は手抜きの週と言っていた人は誰!?
・・・。
と、いうわけで。。。
それでは、皆様💛
今日はこの辺で、また明日!
素敵な夢を見てくださいね♪
ばいん☆彡(*^▽^*)/